月の沙漠

童謡「月の沙漠」の詩は御宿の砂浜で生まれました。

月の沙漠記念館 沙丘橋(カモメ・鯉・・・運がよければカワセミも)

海

2000mの弓なりの渚 季節により趣が異なります。

夏は三箇所の海水浴場が設置されます。

※海が荒れてもプールがあります。スライダーも!


童謡「月の沙漠」の詩は御宿の砂浜で生まれました。

月の沙漠記念館 沙丘橋(カモメ・鯉・・・運がよければカワセミも)


2000mの弓なりの渚 季節により趣が異なります。

夏は三箇所の海水浴場が設置されます。

※海が荒れてもプールがあります。スライダーも!

慶長14年(1609)9月30日未明スペイン船が漂着。
そのいきさつにより昭和3年に塔が建造
公園からのビュー

御宿の町名の由来は鎌倉時代に北条時頼がこの寺院を訪れ読んだ歌からです。

他に波の伊八の木彫りなどもあります。

週刊新潮創刊号の表紙絵の写生地でもあります。
最明寺より150m 妙音寺があります。
尾崎士郎の人生劇場・愛欲編はこの寺院から始まります。
他にもいくつもの寺院があります。
初日の出

まちかど吊るし雛祭 2月~3月初旬
ホタルの乱舞 5月末から6月初旬が身頃です。
浅間神社祭 6月29・30日

花火大会 例年8月の第一木曜日です。

伊勢海老祭り 9月~10月
イルミネーション 12月初旬~正月初旬まで点灯



空気のきれいな御宿は夜空にも魅了されます。
国際宇宙ステーション・流れ星・星座などの画があります。
こちらをクリックしてください。